気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

大根に追肥

DSC_0823

投稿日:

記録を見ると、前回は10月17日に間引き作業と同時に追肥をしてた模様。約3週間経ってた。

そしてその5日前に、何者かに食われて欠株した箇所2箇所に再度播種してた。1箇所に5個も芽がでてたのに1週間で全部食われるんだよね。もちろん、防虫ネットはしてますた。

その後はずーと防虫ネットをしてたので、何もしてなかったのです。前日に観察してみると、冒頭の写真のように大根が太り始めてるのが見えたので さらなる生長の為に追肥と、再播種した箇所の間引きもしたいので作業してきた所です。

土が超粘土質なので、株の周辺をザクザクと耕して 軽く土寄せもして 株間に化成肥料をパラパラとまいておいた。

DSC_0826

後は、肥料に土を掛けて、水をジョロジョローーーっと。

この感じなら、大根はもう心配ないだろうなー 収穫を楽しみにしつつ、様子見だね。

 

ちょっと心配なのが、白菜!

9月の日照不足で苗が育たず、小さいままで1箇所3株状態のままで10月10日に植え付け。

その5日後には2箇所全滅・・・虫には怒りしかない!!

それでも順調に生長して、3株だと窮屈になってきてたので10月30日に間引きと追肥。その際、欠株箇所に移植したんだけど まだまだ根が細いせいもあって、移植時に根が切れたりで 移植元の1株と移植先の2株の生長が止まってるんだよねぇ。

枯れてはないから、根の再生中だろうね。

DSC_0831

見えにくいけど、奥の3株が生長停止中

そして、白菜はもう一畝

DSC_0832

こっちはこのまま生長して結球までたどり着いて欲しい。

 

そして、ほとんど手間が掛からず ぐんぐん成長中のジャガイモ達

DSC_0833

もう背丈50cmにはなってる。霜さえ降らなければ大丈夫らしいので、期待してる。

 

こちら、全然成長しないブロッコリー

DSC_0834

収穫は来年な品種なので とりあえず冬を越せる大きさになってくれればOK

 

そして、殆ど手間が掛からないらしいにんにく

DSC_0829

まだ空いてる穴には玉ねぎを植える予定。今、育苗中なんだけど ちょっと密集しすぎなのか成長が悪い。

植えつけるには、鉛筆くらいの太さが最適らしいけど、今の所2~3mm

そろそろ植えつけ時期なんだけど、果たしてどうなる?

 

スポンサードリンク

広告

広告

-家庭菜園
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

ぽっちゃりセクシー大根を収穫してきた

12月24日 クリスマスイブの日に3度目の大根収穫をしてきました。 収穫場所や、栽培状況などは以下の通り。 畝配置図:2016年秋~栽培の畝配置 大根栽培記録:大根栽培(2016年秋) 栽培期間:90 …

DSC_0904

大根の様子

スポンサードリンク 一番飛び出てる奴 畝の端っこに育ってるこいつが一番上への伸びがイイ そして、防虫ネットにつっかえて曲がり始めてたので 防虫ネットも除去してきました。 直径は6cmくらい?そろそろ収 …

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

初大根収穫してみた!

11/3 大根が程よく生長してるので、飛び出しが一番長い奴を収穫してきた。 ちなみに植えたのは9/25なので69日目かな? 大根は、全部で7株(本当は8株あったんですが、1株葉が全部食われてた・・・) …

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

化け物大根を収穫してきた

1月10日 4度目の大根収穫をしてきました。 収穫場所や、栽培状況などは以下の通り。 畝配置図:2016年秋~栽培の畝配置 大根栽培記録:大根栽培(2016年秋) 栽培期間:107日目 スポンサードリ …

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

大根の収穫

1月31日、白菜の収穫と同時に大根も収穫してきました。 毎回、一番育ちのイイ物を収穫してるので、今回も当然ながら・・・   スポンサードリンク 収穫 今回収穫したのはコレ 残り3本のうちの1 …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・