気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

収穫した白菜を食した

yasai03_detail02_img

投稿日:

収穫してから結構経ったけど、ようやく使う機会があり実食できました。

 

スポンサードリンク

割ってみる

中身の充実振りを確かめるべく 割ってみましょう。

まずは外見

1

畑では小さいかなぁと思ってたけど、こうやってみると 普通に売ってるサイズに見える不思議
無農薬だから、結構虫食いの後があるのはしかたなし。

中まで食い荒らされていない事を祈るのみ。

割る

ズバッっと

中心部の詰まり具合は結構いいね
ただ、上の方(赤丸辺り)はちょっと外葉の伸びが足らない感じ?で 上部での結球の合わさりが甘いような・・・

普通の白菜は上部でもっとがっちり噛み合ってるよなぁ。

中心部拡大
DSC_1168

中心部は、ちゃんとぎっちり詰まってる。
懸念してた虫食い被害は、内部にはないようで安心。
外の伸びが悪いのは、やっぱり初期生長の遅れのせいかもだねぇ

DSC_1169

食す

といっても、特に調理後の写真は撮らなかったので感想のみ。

定番の鍋の具として使ったんだけど、食べてみてびっくり!
すっごく甘みがあって驚いた。

スーパーなどで買ってくる白菜だと、食感や風味は確かに白菜だし それしか知らなかったから普通なんだなぁと思ってたけど、自分で作った白菜は とにかく  があるんだよね。

噛めば甘みも感じられるし、旨みも出てくる。ちょっと大げさな感じにいうとしっかり味付けした漬物が入ってるかのよう。

 

これが、
品種によるものなのか?(普段、白菜を自分が買ってるわけじゃないのでよくわからん)
栽培方法によるものなのか?(無農薬ってのが関係するのかね)
収穫⇒すこし寝かせたことによる熟成なのか?(次は収穫即食で試してみるか)
と何がイイのかわからないけど、とにかく驚きの旨さだったのだけは事実!!

が、いいことだけでは無いんだよね。
葉に虫の卵や汚れが、どうしても市販品よりは多い。
今回ちょっと洗浄が甘かったせいか、鍋に結構ゴミっぽい物が混ざってしまってた。十分熱してあるから、卵なども体に害はないけど その辺が許容できない人は 自家栽培物はお勧めできないかなぁとは思った。

しっかり洗えばいいんだけどねっ

 

まとめ

まだ白菜は9株残ってる。
使う機会が中々訪れないので、このペースだと半分くらい開花を迎えてしまうかもしれない懸念が・・・

一度寒さに当たった白菜は甘みが増す ともいわれてるので、1月に入ってからの雪や寒波に当たってる次に収穫する白菜がどうなってるのか楽しみだったりします。

 

スポンサードリンク

広告

広告

-家庭菜園
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

fd400632

【2018年】春~夏の野菜栽培予定図【家庭菜園】

2016年~はじめた家庭菜園。 なんだかんだで、4月で3年目に突入。 昨年2017年は、なにかと忙しく 春~夏栽培はスルーしてしまったので、春夏栽培は今年で2回目。 家庭菜園の定番といわれる、キュウリ …

yasai03_detail02_img

白菜の生長記録(16/12/3)

大根収穫の日に、白菜の防虫ネット撤去&追肥をしてきました。 ネットがなくなり、写真も撮りやすくなったので 1株ずつ撮って生長具合を観察してみようと思います。 スポンサードリンク 配置状況 各株の状況 …

DSC_0904

大根の様子

スポンサードリンク 一番飛び出てる奴 畝の端っこに育ってるこいつが一番上への伸びがイイ そして、防虫ネットにつっかえて曲がり始めてたので 防虫ネットも除去してきました。 直径は6cmくらい?そろそろ収 …

9801c13d86d85b17e841d19c94c4e4c3_s

ニンニクの収穫

家庭菜園1年生の最終収穫!! 梅雨に入る前日の6月6日にニンニクの収穫をしてきました。 家庭菜園1年生なので、当然ながら、ニンニクの栽培も初ですし、収穫も初ですよ。 ニンニクって、生育中は外見ではほと …

20161122_tamanegi

玉ねぎを植えてきた

9月8日から育てていた玉ねぎの苗を畑に定植してきました。 一部では玉ねぎの苗不足で取り合いになってると騒がれてるようですが、近所のホームセンターではそれなりに売ってたようです。 自分で育苗すれば、そん …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・