気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

2回目の白菜収穫(1月31日)

yasai03_detail02_img

投稿日:

ちょっと記事にするまでに時間が経ってしまいましたが・・・1月31日に 2回目の白菜収穫をしてきました。

1回目の収穫はこちら、
初めての白菜収穫!と寒さ対策

 

スポンサードリンク

収穫

初収穫の際、寒さ対策として 外葉で白菜を巻く作業をしたおかげか?とくに痛んだ様子もなく、2週間以上経ったのもあり 生長も進んだ様子。

見た目の太り具合と、手で触った締まり具合を確かめた結果 今度は反対側の株を収穫することに決定。
DSC_1175_hen

今回も、根っこごと持ち上げて収穫。
根がどのように生長してるか観察してみると、前回と同じく 太い根が2本対角に伸びてました。白菜の根はこのように伸びるものなのかな?

今回は、持ち上げる際 方向がわかる様慎重に持ち上げた結果、太い根は 東西方向へ伸びてるみたいです。
DSC_1179

収穫後、根を切った白菜がこちら
DSC_1180

写真では大きさがわかりづらいですが、かなり大きく、太く、丸っこい白菜です。

持ち帰って、同時に収穫した大根(別記事予定)と並べてみます。
DSC_1196

これまた、大根も 普通より特大サイズなせいで せっかくの対比用がサイズ感崩壊であまり役に立たず・・・
実のしまり具合はこんな感じ
DSC_1199

見た感じでは前回よりも上部がきっちり閉じてる感じ。
手で白菜を押した感じもみっちり!ズッシリと詰まってる気がします。
(切った断面写真を撮ろうと思ってたけど、今回のはいつの間にか消費されて残念ながら記録に残せず)

 

計測

今回もメジャー購入を忘れてた為、胴回りは計測せず。
重さだけ。
DSC_1190

ドーン!と4.7kg
白菜の平均重量は2~4kgらしいので、かなり特大サイズ。むしろ育ちすぎ?

 

まとめ

未収穫の白菜があと8株もあるのですが・・・なぜか今年に限って、鍋にする機会が少なく白菜の消費が少ないという。
白菜を収穫できるのもあと1ヶ月くらいでしょうが、とても8株消費できそうにない。

人にあげるにも、市販品と違い 無農薬栽培ゆえ、虫が必ず入ってるので そうそう気軽にお勧めできないのもつらいところ。

 

スポンサードリンク

広告

広告

-家庭菜園
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

初大根収穫してみた!

11/3 大根が程よく生長してるので、飛び出しが一番長い奴を収穫してきた。 ちなみに植えたのは9/25なので69日目かな? 大根は、全部で7株(本当は8株あったんですが、1株葉が全部食われてた・・・) …

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

大根の収穫

1月31日、白菜の収穫と同時に大根も収穫してきました。 毎回、一番育ちのイイ物を収穫してるので、今回も当然ながら・・・   スポンサードリンク 収穫 今回収穫したのはコレ 残り3本のうちの1 …

20161122_tamanegi

玉ねぎを植えてきた

9月8日から育てていた玉ねぎの苗を畑に定植してきました。 一部では玉ねぎの苗不足で取り合いになってると騒がれてるようですが、近所のホームセンターではそれなりに売ってたようです。 自分で育苗すれば、そん …

9801c13d86d85b17e841d19c94c4e4c3_s

ニンニクの収穫

家庭菜園1年生の最終収穫!! 梅雨に入る前日の6月6日にニンニクの収穫をしてきました。 家庭菜園1年生なので、当然ながら、ニンニクの栽培も初ですし、収穫も初ですよ。 ニンニクって、生育中は外見ではほと …

no image

菜園の様子

スポンサードリンク 目次1 1.ニンニク2 2.白菜3 3.ジャガイモ4 4.大根5 5.ブロッコリー 1.ニンニク にんにくの元気がなかったので追肥と様子見をしてきた。 元気の無いにんにくがこちら …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・