気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

【2017年】大根の栽培

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

投稿日:2017年10月30日 更新日:

2017年秋~の大根栽培の記録記事です。

2016年から野菜栽培を初めて、大根は今年で2回目となります。
2016年は、特大大根に育ち 大成功!さて、今年はどうなるでしょうか?

⇒ 2016年の大根栽培の記録はこちら

記事になるような作業をした物をページ毎に分けて追加していく予定。

スポンサードリンク

9月23日の記録

本日より2017年大根栽培開始!!!

まずは耕す

DSC_1529

4ヶ月くらい放置してたので、シャベル(スコップ)でしっかり下の方まで掘り返します。

直前まで、玉ねぎを植えていた際のマルチがあった箇所なので 穴の箇所が良くわかりますね。
掘り返して耕したら、「牛糞堆肥」と「腐葉土」を混ぜ込みます。

畝を立てる

十分に耕したら、畝を立てます。

DSC_1536

白いツブツブは化成肥料です。
もう、植えようとした段階で 土に元肥を混ぜ忘れた事に気づいたので 上からまぶしておきました。

種を撒く

今年の大根はこいつ

「秋の彩」
種は真っ赤です。品種としては、たしか青首大根って書いてあった気がするので、普通っぽい大根になると思う。

ジャムの蓋で植え場を作成し、5こずつ撒きます。

あとは土を被せて、水を撒いて終了。

DSC_1545

5日くらいで芽が出るでるはず。
その後、一旦3つに間引いて、本葉が育ってきた頃に1株に再度間引きます。

スポンサードリンク

広告

広告

> 続きを読む 

-家庭菜園
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

yasai03_detail02_img

白菜の生長記録(16/12/3)

大根収穫の日に、白菜の防虫ネット撤去&追肥をしてきました。 ネットがなくなり、写真も撮りやすくなったので 1株ずつ撮って生長具合を観察してみようと思います。 スポンサードリンク 配置状況 各株の状況 …

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

化け物大根を収穫してきた

1月10日 4度目の大根収穫をしてきました。 収穫場所や、栽培状況などは以下の通り。 畝配置図:2016年秋~栽培の畝配置 大根栽培記録:大根栽培(2016年秋) 栽培期間:107日目 スポンサードリ …

20161122_tamanegi

タマネギの収穫

少し前になりますが、5月18日にタマネギの収穫をしてきました。 大抵の人はタマネギを栽培するなら、まず苗を購入して 植えますよね? 自分は、タマネギの栽培は初めてにもかかわらず 種を植えてからの育苗に …

yasai03_detail02_img

収穫した白菜を食した

収穫してから結構経ったけど、ようやく使う機会があり実食できました。   スポンサードリンク 目次1 割ってみる1.1 まずは外見1.2 割る2 食す3 まとめ 割ってみる 中身の充実振りを確 …

DSC_0823

大根に追肥

記録を見ると、前回は10月17日に間引き作業と同時に追肥をしてた模様。約3週間経ってた。 そしてその5日前に、何者かに食われて欠株した箇所2箇所に再度播種してた。1箇所に5個も芽がでてたのに1週間で全 …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・