気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

白菜の生長記録(16/12/3)

yasai03_detail02_img

投稿日:

大根収穫の日に、白菜の防虫ネット撤去&追肥をしてきました。

ネットがなくなり、写真も撮りやすくなったので 1株ずつ撮って生長具合を観察してみようと思います。

スポンサードリンク

配置状況

2016_%e7%a7%8b_%e7%95%91%e9%85%8d%e7%bd%ae

各株の状況

DSC_1009

定植後に、虫に全滅させられ欠株となったため、他の箇所から移植。
根付くまでの生長遅れ+位置的にヨトウムシの住処らしく常に被害に遭い続けた結果生長が一番遅い株
一番気になる株でもある。

DSC_1010

この株も最初の定植後、ヨトウムシの食害により一度消滅した箇所。
他の箇所から移植したので、生長遅めだが【1】の株よりは生長良い。

DSC_1011

隣接した株を【1】【2】へ移植した際の根切れなどで少し生長が遅れた株
ヨトウムシの被害が少なめで、安定して成長中

DSC_1012

この畝の中では一番生長が良い。
食害も少なめなので期待大

DSC_1013

食害なし。生長は普通

DSC_1014

ベスト3に入る高生長株
しかし、内部に虫穴があり、探しても虫を排除できなかったのが気がかり。

DSC_1015

生長:良
食害:少
今の所心配の要らない株

DSC_1016

おそらく一番生長のいい株
ヨトウムシの食害有り。テデトール退治したけど、少し心配。

DSC_1017

生長:良
食害:少
ほぼ7番と同じ状況

10

DSC_1018

生長:良
食害:少
ほぼ7番・9番と同じ状況

総括

初期に食害での欠株対応で生長が遅れ気味の1・2・3は常に心配な所。

4・6・8の良生長株がどこまで生長しきってくれるかが勝負。

他の安定株は成り行き任せで観察。って所かな。

ネットを外したので、各株しっかりと目視して ヨトウムシを10匹くらいは退治したんだけど・・・まだ残ってるんだろうなぁ

 

スポンサードリンク

広告

広告

-家庭菜園
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

DSC_0823

大根に追肥

記録を見ると、前回は10月17日に間引き作業と同時に追肥をしてた模様。約3週間経ってた。 そしてその5日前に、何者かに食われて欠株した箇所2箇所に再度播種してた。1箇所に5個も芽がでてたのに1週間で全 …

fd400632

【2018年】春~夏の野菜栽培予定図【家庭菜園】

2016年~はじめた家庭菜園。 なんだかんだで、4月で3年目に突入。 昨年2017年は、なにかと忙しく 春~夏栽培はスルーしてしまったので、春夏栽培は今年で2回目。 家庭菜園の定番といわれる、キュウリ …

12e4eb3e021847cdbf93eba0af9f62bb_s

【2018年春】じゃがいも栽培の記録

家庭菜園3年目にしてようやく、春じゃがいもの栽培を初体験。 じゃがいも栽培自体は、家庭菜園1年目の秋 『ニシユタカ』を栽培しているので2回目となりますが、定番の春栽培は今回が初となります。 【2016 …

20161122_tamanegi

玉ねぎを植えてきた

9月8日から育てていた玉ねぎの苗を畑に定植してきました。 一部では玉ねぎの苗不足で取り合いになってると騒がれてるようですが、近所のホームセンターではそれなりに売ってたようです。 自分で育苗すれば、そん …

DSC_0904

大根の様子

スポンサードリンク 一番飛び出てる奴 畝の端っこに育ってるこいつが一番上への伸びがイイ そして、防虫ネットにつっかえて曲がり始めてたので 防虫ネットも除去してきました。 直径は6cmくらい?そろそろ収 …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・