気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

菜園の様子

投稿日:

スポンサードリンク

1.ニンニク

にんにくの元気がなかったので追肥と様子見をしてきた。
元気の無いにんにくがこちら
DSC_0847

下の方の葉が薄くなってたり、枯れかけたりしてる。
10/10に植えてから追肥してないので、きっと肥料不足。元肥も少なめだったはずなので、きっと肥料不足! 病気とかじゃないと信じてる。

2.白菜

植え替えした3株がようやく根付いた感じ。その他は順調に拡大中。
特に作業はしないので、防虫ネット越しに撮影

DSC_0846

DSC_0845

もう少し生長が加速して、結球の兆候が現れないとツライ感じ。

3.ジャガイモ

これは殆ど心配いらない感じ。虫の被害も軽微だし 生長具合もワサワサ。
地中に元肥をしっかり置いておいたのが大成功だったのかな?
あとはちゃんと地中に実が出来てることを祈るのみ。
DSC_0848

4.大根

結構虫に食われてるけど、11/5に追肥したおかげか?生長が加速してる感。
一番大きいので直径5cmくらいにはなってた。
防虫ネットが窮屈になってきたのでそろそろ剥がしたいが、まだモンシロチョウが飛んでるんだよなぁ・・・
DSC_0849DSC_0850

ネットが邪魔で曲がったりしないだろうか?と心配。
なぜなら、他の畑でこんな大根を見かけたから

他の畑の大根です

他の畑の大根です

もうね、90度に曲がってるんだよね。でもね、どこまで生長するのか楽しみでもあるんだよね。

5.ブロッコリー

一応、順調なんだけど とにかく生長が遅い。
不織布のせいで、日光不足もありそうだけど 虫が怖いんだよなぁ。収穫が2月頃からの品種なので、まだ大丈夫と願う。
DSC_0852

 

スポンサードリンク

広告

広告

-家庭菜園
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

大根の収穫(2回目)

12月10日、2回目の大根収穫をしてきました。 収穫場所や、栽培状況などは以下の通り。 畝配置図:2016年秋~栽培の畝配置 大根栽培記録:大根栽培(2016年秋) 栽培期間:76日目 スポンサードリ …

9801c13d86d85b17e841d19c94c4e4c3_s

ニンニクの収穫

家庭菜園1年生の最終収穫!! 梅雨に入る前日の6月6日にニンニクの収穫をしてきました。 家庭菜園1年生なので、当然ながら、ニンニクの栽培も初ですし、収穫も初ですよ。 ニンニクって、生育中は外見ではほと …

yasai03_detail02_img

収穫した白菜を食した

収穫してから結構経ったけど、ようやく使う機会があり実食できました。   スポンサードリンク 目次1 割ってみる1.1 まずは外見1.2 割る2 食す3 まとめ 割ってみる 中身の充実振りを確 …

fd400632

【2018年】春~夏の野菜栽培予定図【家庭菜園】

2016年~はじめた家庭菜園。 なんだかんだで、4月で3年目に突入。 昨年2017年は、なにかと忙しく 春~夏栽培はスルーしてしまったので、春夏栽培は今年で2回目。 家庭菜園の定番といわれる、キュウリ …

yasai03_detail02_img

初めての白菜収穫!と寒さ対策

年末年始の2週間くらい、まったく畑を見に行ってなくて どうなってるか心配しつつも1月10日 大根の収穫と同時に白菜も収穫してきました。 収穫場所や、栽培状況などは以下の通り。 畝配置図:2016年秋~ …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・