気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

じゃがいも収穫してきた

12e4eb3e021847cdbf93eba0af9f62bb_s

投稿日:

葉がほとんど枯れて消滅しちゃったので、全収穫してきました。

スポンサードリンク

栽培状況的なやつ

【品種】

ニシユタカ

【栽培期間】

9月7日 種芋購入
9月25日 定植
12月10日 収穫
栽培日数:76日

【植えた数】

6株。一箇所3本立ちでの栽培。
だけど、時間差で細い芽が結構出てきてたようで 5本立ちくらいになってた模様。
それほど育ってなかったので、芋が出来てたかは不明。

収穫状況

まずは収穫前

DSC_1047

葉がほとんど枯れ。茎はまだ青かったけど、葉がなくなったら芋も太らないだろうと判断して収穫。生育期間としてはもう少し育てたかった感じ。

いざ!収穫

収穫しやすくする為に、茎を20cmほど残して 上部はすべて刈り取ります。

そして、とりあえず引き抜いてみた!

DSC_1048

お!芋付いてる! けど、これだけ?・・・・
なはずはないでしょ。

掘る

DSC_1051

おおおおおおおおおおおおお!!!!!

大きいの出てきたーーーーーーー!!

超テンション上がる↑↑↑

土に水分タップリな為、茎引き抜きでは 収穫できないようで、引き抜いたあとスコップを入れてグワッっと土を持ち上げてあげると ゴロゴロと芋が出てきます。

お宝発掘作業みたいで、収穫楽しい
楽しすぎて途中の写真撮影すら忘れて掘りつくした。

DSC_1052

DSC_1053

 満遍なく収穫できたと思う。

観察してみる

1.化成肥料

収穫してて気づいたんだけど、植え付け時に株間に撒いておいた化成肥料が意外と形状を保ったまま残ってたのはどういうことだろう?
多すぎてうまく土壌に溶け込まなかったのかなぁ?

追肥をしないつもりだったので、ちょっと多めに撒いたのがよくなかった??

2.種芋

がっつり深めまで掘り起こしたので、種芋までちゃんと掘り起こせました。

1株だけ、ちゃんと芋のまま残ってましたが、残り5株は 飴のようにとろけた種芋がドローっと流れ出てきたのが 印象的。

DSC_1054

DSC_1055DSC_1062

グロ注意

3.実の分布

掘りながら観察した感じでは、大きさによる深さの分布にはとくに偏りはないように感た。
試し掘りで小さいのしか見えなくても、希望は十分にあるんだなーと実感。

あと、それほど上の方まで実がなるわけでも無いので、植え深さが適当なら 1回の軽い土寄せ程度で問題はないと思う。

結果

家に帰って、計測した所

収穫量:6.4kg

でした。

種芋1つ100g
6箇所植えて 600g
と考えると 10倍に増殖したということ。

初ジャガイモ栽培。
そして、秋植え。
の結果としては、十分合格点なのではないでしょうか?

収穫の面白さはかなりの物なので、来年は春植えにも挑戦したいなーっと思ってます。
連作障害があるらしいのが悩みどころ。
来年はスイカ栽培にも挑戦してみたいと思ってるので、もう一区画応募してみようかな?とも思案中。ま、抽選なので  も必要なんですけどね。 🙁

スポンサードリンク

広告

広告

-家庭菜園
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

大根の収穫

1月31日、白菜の収穫と同時に大根も収穫してきました。 毎回、一番育ちのイイ物を収穫してるので、今回も当然ながら・・・   スポンサードリンク 収穫 今回収穫したのはコレ 残り3本のうちの1 …

9801c13d86d85b17e841d19c94c4e4c3_s

ニンニクの収穫

家庭菜園1年生の最終収穫!! 梅雨に入る前日の6月6日にニンニクの収穫をしてきました。 家庭菜園1年生なので、当然ながら、ニンニクの栽培も初ですし、収穫も初ですよ。 ニンニクって、生育中は外見ではほと …

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

【2017年】大根の栽培

2017年秋~の大根栽培の記録記事です。 2016年から野菜栽培を初めて、大根は今年で2回目となります。 2016年は、特大大根に育ち 大成功!さて、今年はどうなるでしょうか? ⇒ 2016年の大根栽 …

fd400632

低温が続いたので、畑の様子を見てきた

スポンサードリンク 目次1 ニンニク1.1 全体観察1.2 近接観察2 タマネギ2.1 全体観察2.2 近接観察3 ハクサイ3.1 全体観察4 ブロッコリー4.1 全体観察4.2 近接観察5 ダイコン …

2812826bfd48-39b3-4e81-ad9f-dc083c350f2f_m

野菜達の積雪による影響を確認してきた

  近年の広島県の降雪状況としては珍しいくらいの積雪&気温が氷点下にもなったので1月18日に、作物への影響を確認してきました。 スポンサードリンク 目次1 積雪状況2 菜園の状況2.1 1. …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・