気になる備忘録

VPSやWordPressの設定記録、ゲームや趣味から時事評論まで気になる事を書き残す

家庭菜園

菜園の様子

投稿日:

スポンサードリンク

1.ニンニク

にんにくの元気がなかったので追肥と様子見をしてきた。
元気の無いにんにくがこちら
DSC_0847

下の方の葉が薄くなってたり、枯れかけたりしてる。
10/10に植えてから追肥してないので、きっと肥料不足。元肥も少なめだったはずなので、きっと肥料不足! 病気とかじゃないと信じてる。

2.白菜

植え替えした3株がようやく根付いた感じ。その他は順調に拡大中。
特に作業はしないので、防虫ネット越しに撮影

DSC_0846

DSC_0845

もう少し生長が加速して、結球の兆候が現れないとツライ感じ。

3.ジャガイモ

これは殆ど心配いらない感じ。虫の被害も軽微だし 生長具合もワサワサ。
地中に元肥をしっかり置いておいたのが大成功だったのかな?
あとはちゃんと地中に実が出来てることを祈るのみ。
DSC_0848

4.大根

結構虫に食われてるけど、11/5に追肥したおかげか?生長が加速してる感。
一番大きいので直径5cmくらいにはなってた。
防虫ネットが窮屈になってきたのでそろそろ剥がしたいが、まだモンシロチョウが飛んでるんだよなぁ・・・
DSC_0849DSC_0850

ネットが邪魔で曲がったりしないだろうか?と心配。
なぜなら、他の畑でこんな大根を見かけたから

他の畑の大根です

他の畑の大根です

もうね、90度に曲がってるんだよね。でもね、どこまで生長するのか楽しみでもあるんだよね。

5.ブロッコリー

一応、順調なんだけど とにかく生長が遅い。
不織布のせいで、日光不足もありそうだけど 虫が怖いんだよなぁ。収穫が2月頃からの品種なので、まだ大丈夫と願う。
DSC_0852

 

スポンサードリンク

広告

広告

-家庭菜園
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

DSC_0841

そろそろタマネギの植え付け時期

なんだけど・・・苗が全然太らない。 9月の日照不足と、間引きしなかったせい?もありそうだが、もうこのまま成長を見守るよ。 一応、中晩生タイプってのもあるので 11月いっぱいまでに植えつければなんとかな …

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s

大根の収穫

1月31日、白菜の収穫と同時に大根も収穫してきました。 毎回、一番育ちのイイ物を収穫してるので、今回も当然ながら・・・   スポンサードリンク 収穫 今回収穫したのはコレ 残り3本のうちの1 …

20161122_tamanegi

玉ねぎを植えてきた

9月8日から育てていた玉ねぎの苗を畑に定植してきました。 一部では玉ねぎの苗不足で取り合いになってると騒がれてるようですが、近所のホームセンターではそれなりに売ってたようです。 自分で育苗すれば、そん …

12e4eb3e021847cdbf93eba0af9f62bb_s

じゃがいも収穫してきた

葉がほとんど枯れて消滅しちゃったので、全収穫してきました。 スポンサードリンク 目次1 栽培状況的なやつ2 収穫状況2.1 まずは収穫前2.2 いざ!収穫2.3 観察してみる2.3.1 1.化成肥料2 …

12e4eb3e021847cdbf93eba0af9f62bb_s

【2018年春】じゃがいも栽培の記録

家庭菜園3年目にしてようやく、春じゃがいもの栽培を初体験。 じゃがいも栽培自体は、家庭菜園1年目の秋 『ニシユタカ』を栽培しているので2回目となりますが、定番の春栽培は今回が初となります。 【2016 …

検索

管理人のシルビアです。
広島県在住。
熱しやすく冷めやすい慎重派。
興味のある事はトコトン調べてから行動。始める前に冷める事も・・・